2015年04月02日
【初めて】土鍋で挽く、いや、焼くコーヒー豆。「DONABE-COFFEE(ドナベコーヒー)」

名護市の漁港付近にある、
こちら「DONABE-COFFEE」
漢字で書くと土鍋珈琲。

以前はスナックをやっていたそうで、
趣のある店構えです。
名護市にあるこちらのお店に来たのは、
最近、僕がコーヒーにやたらハマっておりまして、
何気なく「沖縄 コーヒー」とか、
「コーヒー豆 沖縄産」とか、
いわゆるネットサーフィンをしている際に、
偶然、こちらのHPに辿り着いた訳です。
で、HPのニュースに、
「ペーパードリップ淹れ方講座」
という講座を募集していまして、
それが何と翌日、開催だったんです。
「定員に達したら締め切ります」と書かれていたので、
グズグズしてられん!と、
店主さんに直メッセージ!
突然のメールにも丁寧なお返事を頂き、
「ペーパードリップ淹れ方講座」に、
参加する事になりました。
続く

店内はスナックの内装そのままに、
カウンターとテーブル席のみ。
コジンマリしています。
印象的なのは、壁に掛けられた
エピフォンのセミアコ。
Broadway!?
何でギター?と思っていたら、
なんと、店主さんがミュージシャンで、
CDもリリースしているんです!

という訳で始まりました、
「ペーパードリップ淹れ方講座」
初心者にも分かりやすく、
丁寧に教えて頂きました。

My器材を使って、
教わった通りにコーヒーを抽出。
淹れる人で味が変わるのが、
ハンドドリップの面白さ。
同じ味ってないんだなーと納得。

こちら、DONABE-COFFEEの店主であり、
僕の師匠、船田さんです。
もの静かなんですが、
的確なアドバイスを下さり、
柔らかい雰囲気を醸し出す、
不思議なオーラを持った方です。

さて、そろそろ店名でもある、
土鍋に触れましょう。
普通、コーヒー豆を煎る際は、
焙煎機というものを使用します。
大量に焙煎するお店は、
それだけ大型のもの使用します。
しかしこちらDONABE-COFFEEでは、
土鍋を使い手で豆を煎り、
細かに温度を測りながら焙煎する訳です。
メリットは2つ。
1つめは、
生豆たちの“顔”を直に見ながら焙煎できる。
2つめは、
土鍋の持つ、遠赤外線効果を用いて、
芯までじっくり火を通すことができる。
だそうです。
土鍋を使うのにはちゃんと理由があるんです。
お店ではコーヒーを飲む事も、


豆を買う事も出来ます。

ちょっと時間が経ったものは、
安く売られたりします。
すぐ飲む方にはいいですよね。

コーヒー以外にも、
フロートやソーダもありました。

でもやっぱり1番オススメは、
丁寧にハンドドリップで淹れたコーヒー。
コーヒーって美味しいなぁって、
実感出来ると思いますよ。
DONABE-COFFEE(ドナベコーヒー)
住所 沖縄県名護市城1-22-2
電話 0980-52-5003
営業時間 14:00~19:00
定休日 日曜日
MAP http://tabelog.com/okinawa/A4702/A470201/47013419/dtlmap/
HP http://donabe-coffee.jimdo.com/
で、この記事を書こうと思ってる時に、
料金改定の連絡が!
下記参照して下さいね。
HOT(お好きな豆どれでも)
200→300(店内)
220→250(テイクアウト)
ICE(苦味or酸味)
230→300(店内)
250→250(テイクアウト)※据え置き
アイスカフェオレ
250→320(店内)
270→270(テイクアウト)※据え置き
コーヒーフロート
280→350(店内)
300→300(テイクアウト)※据え置き
クリームソーダ
280→350(店内)
300→300(テイクアウト)※据え置き
シークヮサイダー
280→330(店内)
300→300(テイクアウト)※据え置き
濃い出しコーヒー
300→400(店内のみ)
ペーパードリップ式カプチーノ
300→400(店内のみ)
名護市に出来たコーヒー専門店、
北部に行く度に、通う事になりそうです。
Posted by YASS 0407 at 21:59│Comments(2)
│名護市
この記事へのコメント
土鍋珈琲飲んでみたいですね。
Posted by ポコポコリ
at 2015年04月03日 08:11

ポコポコリさま
コメントありがとうございます!
最近は毎日、「焼いて」るそうなので、
焼きたてコーヒーを飲めると思います。
というか、
そのコーヒーが300円なんですよ?
ビックリです。
常連さんたちがいたら、
deepな名護情報が聞けるかも??
コメントありがとうございます!
最近は毎日、「焼いて」るそうなので、
焼きたてコーヒーを飲めると思います。
というか、
そのコーヒーが300円なんですよ?
ビックリです。
常連さんたちがいたら、
deepな名護情報が聞けるかも??
Posted by YASS 0407
at 2015年04月03日 20:12
