2015年12月08日
【大阪】オムライス発祥のお店!老舗洋食屋「北極星」

大阪にある「オムライス」発祥のお店に来ました。
いわゆる「名店」と呼ばれるお店は、
何というか佇まいが人を惹きつけてると思うんです。
どうですか?この看板!
グッと来た方はきっと旅先で、
素敵なお店に惹きつけられますよ!

そして、外観はこうです。
何で「オムライス」なのに瓦屋根やねん!!と、
お思いでしょう。
しかし内装は和洋折衷なんですよ。

あ、入り口ののれんは、
思い切り「和」ですね。

玄関はこんな感じです。
ここで靴を脱いで靴箱へ。
勝手に入ったらいけません。
門番のようなダンディなおじさんが、
席まで案内してくれます。
この玄関先ですでに、
料亭のような格式を醸し出しています。
続く

お店に入るとすぐに中庭が目に入ります。
この贅沢なスペースの使い方!!
今まで誰も、
ここ潰して客席にしよう!と、
言わなかった事が「イキ」ですね。

この木の枠の扉、ドキドキします。
書生になった気分です。
(書生を画像でググって下さい)
(少しでもイメージを共有出来たら幸いです)
(夏目漱石の坊ちゃんの世界観)

案内されたのは、
だだっ広い座敷席。
かなりシャッタースピード遅くしてるので、
明るく写っていますが、
実際は広さに対して圧倒的にルーメンが足りない。
薄暗くて陰鬱な雰囲気です。
しかし、これが昔と変わらない明るさか?と思うと、
逆にテンションが上がります。

メニューは結構たくさんあります。

牡蠣入りオムライスとかあるんですが、
そんなのは無視して王道を注文します。

こちら、チキンオムライス 780円。

これ以上ないくらいシンプル。
しかし、味わいはかなり深い。
まず、卵なんですが、
ご飯の量に対して薄々なんです。
なのに、しっかりと感じる存在感。
これは味付けをかなりしているんだろうな、
と思いきや、卵に味付けはゼロ。
素材の味とタイミングだけで、
卵の圧倒的存在感を出しているんです。
あー、これは食べた方と語り合いたい!
あの卵、すごくね?!と賞賛し合いたい!

こちらはハヤシオムライス 1,200円。

ちょっと値は張るんですが、
ぜひともこちらも食べて欲しい。
洋食ってこういう事を言うんですね?
文明開化の音が聞こえました。←嘘

さて、この紅しょうがは、
お口直しとして昭和初期からずっと、
お皿に花を添えていたらしいです。
ちなみに、卵の黄色と、
ソースの赤を際立たせるために、
お皿は黒いんだそうですよ。
神は細部に宿りますね。
(ミース・ファン・デル・ローエ)

さて、こちら「北極星」は、
「オムライス」発祥のお店なんです。
なんと1925年(大正15年)に、
胃を痛めた常連さんが、
オムレツと白飯ばかり食べていたのを見て、
改良を加えたのがオムライスの始まりなんです。
オムライスは愛に溢れた料理なんですね。
まぁ、ここまでベタボメなんですが、
なんですかね、インバウンドに成功しているのか、
大阪はどこのお店も、アジア諸国の方でいっぱいです。
今日も客層は日本人と半々くらいでした。
そして、店員さんは8割、外国の方でした。
まぁ、日本語を話せるので何の不自由もないのですが。
北極星 心斎橋本店
住所 大阪府大阪市中央区西心斎橋2-7-27
電話 06-6211-7829
営業時間 11:30~21:30 (L.O.21:00)
定休日 12月31日・1月1日
MAP http://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27001274/dtlmap/
HP http://hokkyokusei.jp/shoplist.html
オムライスの発祥のお店は、
実はもう一軒あるんです。
興味のある方は調べてみて下さいね。
Posted by YASS 0407 at 23:15│Comments(0)
│大阪府