2013年05月26日
プラウマンズ ランチ ベーカリー

プラウマンズ ランチ ベーカリーに行ってきました。

現代っ子なのでiPhoneのmapに住所を打ち込んで、
その指示通りゴー!
・・・全く違うところに案内されました。
「チッ!デフォのアプリはクソだな!」と悪態をつきつつ、
google mapで再検索。
結果、同じところに案内されました。
彷徨う事、20分。
段々ムカついてきて、こんなアクセスの悪い店は、
引き寄せられてないわっ!
ラーメン喰って帰ろっ!
って思ったところにHPの地図を発見。
それが上記の地図です。
その通り行ってみると、アッサリ発見。

ごめんなさい、僕が方向音痴なだけでした。
皆さん、ここに向かう時はHPの地図を頼りに行って下さい。
機械に頼る余りに、機会を無くすところでした。
ちなみに駐車場は少し離れたところにあります。

地図に従い車を停めると、
とりあえずこの坂を下ります。

するとそこに店舗と駐車場の案内板が。

さらに少し歩くと今度は店舗の看板が。
探し始めて1時間近くが経とうとしていましたが、
無事到着出来そうです。

んん??
到着出来るのか??
結構、自然感満載な階段を上ります。

階段にビッシリ絡まる植物たち。
そこを抜けると、

ステキなお庭が見えてきます。
高台にあるので東シナ海が一望出来ます。

で、やっとお店に到着です。
こんなところに???という感じで、
突如現れるお店です。
まるで童話のようです。

店内入ると、パンを並べるディスプレイが。
cafeの他にパン屋さんとしても営業されているようです。
つか、bakeryって書いているので、
パン屋さんが本業でしょうか。

反対側から見るとこんな感じ。
写真1枚で、オシャレが漏れ出してしまうこの感じ。
こういうのを「センス」というのでしょうか。

廊下が奥に続くので散策してみました。

うおっ!
めちゃオシャレな部屋が!!
部屋に存在感があり過ぎ。
思わずしばらく立ちすくんでしまいました。
で、さらに隣の部屋に行ってみると、

何でしょう。
このオシャレ過ぎる会議室風な部屋は。
いくらでもアイディアが出そうです。
辿り着いた事と、
ステキな内装ですでにお腹いっぱいなんですが、
これで帰る訳にいかずメニューを見せて頂きます。

見せて頂いたメニューはランチプレートのみでした。1,200円。
パンが食べ放題です。

という事で、待つ事数分で運ばれて来たランチプレート。
うむ、何だろう、この感じ。
そうだ、未知との遭遇だ。
頭が混乱するので1つずつ紐解いてみよう。

まず、パン。
固い。
これはイワユル、ハードパンと称されるヤツだな。
それくらいは雰囲気で分かる。
チーズ、オリーブ、クルミが入ったパンはやたら味が濃い。
パンを噛み締めたのは初かも。
恐ろしくうまい。
どんどん食べられます。
これがおかわり自由なのは嬉しいなぁ。

メニュー表通りご紹介して行きます。
まずこれが押麦のマリネ。
うむ、初対面。
普段のジャンクな食生活から一変。
ほんのり甘い。
感想を書きようのない味。
誰かこの味を的確に表して下さい。
正解が分からない味でした。
でも、けしてマズくはないです。

魚介のディップ。
これをパンに付けて食べると味が何倍にも膨らみます。
これだけで売っていればいいのに。

ひよこ豆のトマト煮。
うむ、分からない事だらけだ。
ひよこ豆??
ほんのりトマト味の豆。
これはオカズにはならないなぁ。
しかし、これを食べた後に急に満腹感が。
仙豆か???

人参マリネ。
これはもろに素材の味で勝負!の、
ニンジンを活かした料理。
色鮮やかにプレートを彩っていました。

ブロッコリーのアンチョビバター蒸し。
もう、情報が多過ぎてなんの事やら。
情報無しで食べると、ニンニクで炒めたのかと思いました。
ニンニクでも無いし、炒めてもないし。笑
このプレートのなかで1番しっかりした味でした。

自家製カッテージチーズと果実のハーブマリネ。
実に3回目の登場のマリネ。
で、マリネって何なんだ?!と調べたところ、
酢やレモン汁などからなる漬け汁に浸す料理、だそうです。
勉強になります。

ロースト野菜のマリネ。
うわ、4回目のマリネが!
これは茄子が目立ってました。
この頃にはお腹がイッパイで、
ちょっと残してしまいました。

最後,ニンジンとトマトのポタージュ。
これが絶品。
子どもも安心な料理だと思います。
「きちんとうまい。」
ここに子どもを連れて来る友達が言った言葉が、
妙にしっくり腑に落ちました。
これにガトーショコラとドリンクがついてきます。
料理の感想はTHE☆薄口。
普段、居酒屋に行って、
唐揚げがあれば、
後は何もいらねーとか言っている僕には、
正直物足りない味付け。
しかし、物足りないと感じる僕の舌が、
調味料に毒されているのでしょう。
今まで好きな食べ物を、
好きなだけ食べていましたが、
これからは「きちんとうまい」ものを、
選んで食べて行く意識を持とうと思います。
そんな事を考えさせられる、
プラウマンズ ランチ ベーカリー。
ちなみに「プラウマンズランチ」とは、
パンに新鮮な野菜やチーズなどを合わせた、
イギリスの農夫の伝統的なランチの事らしいです。
そんな訳で星8つ。
☆☆☆☆☆☆☆☆★★
プラウマンズ ランチ ベーカリー
住所 沖縄県中頭郡北中城村安谷屋927-2
(地図で検索すると別の所に誘導されます)
電話 098-979-9097
営業時間 8:00~16:00(ランチは10:00~)
定休日 水曜日
HP http://ploughmans.net/
パンの美味しさに目覚めたかも。
Posted by YASS 0407 at 21:23│Comments(2)
│北中城村
この記事へのコメント
初めまして!!
いつも楽しく拝見し、次沖縄に行く時のために情報いただいています(*^^*)
こちらのカフェすごく素敵ですね!
ただ居るだけで癒されそうです☆
友達が、ちょうど北中城にいるので、一緒に行ってみたいと思います♪
いつも楽しく拝見し、次沖縄に行く時のために情報いただいています(*^^*)
こちらのカフェすごく素敵ですね!
ただ居るだけで癒されそうです☆
友達が、ちょうど北中城にいるので、一緒に行ってみたいと思います♪
Posted by るう at 2013年05月28日 21:39
るうsama
コメントありがとうございます。
ここは本当にゆっくり出来ますよー。
パンが美味しいので、ぜひたくさん食べて下さい♬
北中城はcafeがたくさんでいいですねー。
コメントありがとうございます。
ここは本当にゆっくり出来ますよー。
パンが美味しいので、ぜひたくさん食べて下さい♬
北中城はcafeがたくさんでいいですねー。
Posted by yass0407 at 2013年06月02日 14:11