【恩納村の絶景カフェ】ここは本当に間違いない。「皿の上の自然 il Gastro Sara」

YASS 0407

2016年03月31日 19:50




恩納村にオープンした、
「皿の上の自然」に行って来ました。





お店の看板、カッコイー!





オープン前にも関わらず、
開店祝いのお花がたくさん届いていました。





入り口や店内に飾りきれないほど!





店内はこんな感じ。
入ってすぐ分かるオサレ感。





カウンターもかっこいい。





オリジナルの野菜や果物のソースも、
販売しています。


続く



店内は窓からの光で明るく、
とても爽やかです。





外にはテラス席があります。






どの席からも海が一望出来ます。
本当に素敵なロケーション。






食事メニューはこちら。






ドリンクメニューと、






ワインリストもあります。
ランチタイムでもお酒を飲めますよ。






オープンキッチンで、
作っている行程を見られます。
カウンター席に座れば、
シェフと話すことも出来ます。






さて、一押しのメニューを頂きました。
それがこちら、「島マンゴーカレー」
彩り鮮やか!
旬の野菜を使っています。
ピクルスが添えられているんですが、
大根、パプリカ、セロリ、
沖縄野菜のゴーヤ、島にんじん、
ナーベラー(ヘチマ)など、
季節によって変わるそうです。

このカレーが、驚愕でした。

まず、30〜40種類!の野菜を煮込み、
野菜だし(ブイヨン)を作ります。
野菜をコトコト煮込むわけですが、
何と、完成まで2週間かかるそうです。

完成した野菜だしに炒めた小麦粉とスパイスを絡め、
島マンゴーを加えて、やっと完成するそうです。

その味は絶品!
今までに食べた事のない、
不思議な味の奥行きを感じられます。
あまり辛くないので、
女性やお子さんも食べられますよ。






ちなみにお米は古代米。
健康志向の方は特にオススメです!






さて、続きまして「椎茸パスタ」
世界農業遺産に認定された宮崎県椎葉村の、
原木で作られた椎茸を使用。
椎葉村は標高が1,000m近くあり、
そこで栽培される椎茸は収穫に2、3年かかるため、
味が濃厚なんです。

で、椎茸の下処理に秘密があるそうで、
椎茸嫌いの人が口を揃えて言う、
「いやな臭み」が無いんです。

椎葉村の椎茸は、
キノコの王様と称される高級食材、
ポルチーニ茸と似た香りがするんだそうです。

椎葉村の椎茸と金武町のぶなしめじ、
そして、やんばるエリンギを椎茸から取ったダシと、
クリームソースを絡めて完成。

不思議なことに、
パスタ自体にソースの味がするんです。
麺1本1本にしっかりソースの味がする・・・。
この調理方法は企業秘密だそうです。
いやー、美味しいパスタだった。
全種類食べたい。






「皿の上の自然」は、
那覇から来ると、大学院大学(OIST)に行く途中にあります。






国道58号線からバイパスに入るんですが、
ここを間違えなければ簡単に着けますよ。


【地図はこちら】
http://hitosara.com/0006069786/map.html#shop-map


という訳で、
ものすごくハイレベルなお店が、
恩納村に出来ました。
海が見えて、お店がオサレで、
料理が美味しい。
間違いないお店です。


皿の上の自然
http://www.obn-sara.com/

関連記事